Dify – 現場が作れる、DX生成AIツール

アジャイルな価値観でDXを実現し、お客様のビジネスを加速させる事。それが大事マンブラザーズバンドです。
生成AIを活用したDXプロジェクトでも、アジャイルな価値観は非常に大切です。少し前までは LangChainChatbot UI を使ってましたが、今ではすっかりDify。

Difyのテンプレート画面

今回はそんなDifyの売り文句を勝手に考えてみました。

課題:AI開発エンジニアが、いない・足りない

あなたの会社が以下の状況にある場合、Difyの導入は特に効果的です。

  • 現場業務に熟知した現場の社員が、業務生産性を向上させるための生成AI活用アイデアを持っています
  • しかし、現場だけではアイデアを実現する事はできません。開発エンジニアの力を借りる必要があります
  • 開発エンジニアのリソース制約がボトルネックとなり、社内の生成AI導入スピードが上がりません

図で起こすとこんな感じ

課題:AI開発エンジニアが、いない・足りない

解決策:現場が作れる、DX生成AIツール Dify の導入

Dify導入を決定すると、以下の効果が得られます

  • 現場の社員が、Webブラウザ上で簡単に生成AIツールを作成できるプラットフォームを導入します
  • 開発エンジニアは、現場の社員をサポートする役割を担当します
  • ボトルネックは解消され、社内の生成AI導入スピードが上がります

こんな感じ

解決策:現場が作れる、DX生成AIツール Dify の導入

Difyって一体なんなのさ?

Difyは、AIを活用したツールを簡単に作れる新しいシステムです。Difyを導入することで、専門的な知識がない現場の社員が直接AIツールを作れるようになります。Difyの特徴は、以下の通りです。

1. 誰でも簡単に作って使える

  • Webブラウザ上で、必要な機能をマウスで選んでいくだけで、AIツールが作れます
  • AIツールを使うのが初めての人でも、直感的に操作できるよう工夫されています
  • すぐに使えるひな型がたくさん用意されており、自分たちに合ったツールがすぐに作れます

2. 安全で柔軟な活用が可能

  • 自社管理サーバやAWS、GCP、Azure等のクラウドにインストールして運用できるので、大切な情報をクローズドな環境で安全に活用できます
  • OpenAIやGemini、Claudeといった最新のAI技術を、目的に応じて使い分けられます。これにより、より効果的なツールが作れます
  • 会社独自の資料や情報をAIに学習させ、それを基に回答するシステムも簡単に作れます

3. 専門家のサポートも受けられる

  • 基本的な機能は簡単に作れますが、より高度な機能が必要な場合は、開発の専門家のサポートを受けられます。弊社トースターは、Difyのセッティングから運用、利用サポートまで幅広く柔軟に対応致します
  • Difyを導入することで、現場の社員が自分たちのアイデアを形にできるようになります。開発の専門家は、必要な時にアドバイスをする役割になります。これにより、今まで開発の専門家が足りないために進まなかったAIツールの導入が、スピーディーに進められるようになります

4. ライセンス料が必要無い

  • DifyはOSS(オープンソース・ソフトウェア)としても提供されているため、一定条件下においてライセンス料無料で利用できます

弊社トースターの導入サポート実績

今回の記事は、コーポレイトサイト・リニューアルのドラフトがてら書いたもので。一応宣伝です

  • 一部上場企業のクラウド環境へのDify導入、運用支援
  • AWS Bedrock、CohereといったLLMの導入設定
  • Confluenceや、Powerpoint、Word等の社内ドキュメントを活用したチャットボット作成支援
  • Teams、Slack、Outlook等のコミュニケーションツールとの連携支援
  • 利用者サポート(社内SNS内、リモートMTG等でのサポート)
  • 社内サンプルアプリケーションの開発

はよリニューアルしよ